朝三暮四
2014年05月16日
朝三暮四とは、目先の違いにこだわって、結果が 同じになることに気が付かないことのたとえ。 このことは、人の欲望を利用して言葉巧みに目先を ごまかす際のテクニックとして使われることも多い。 春秋時代、宋の狙公は猿をたくさん飼っていた。 やがて狙公が貧しくなり、猿の餌代を節約しようと 思ったが、猿が怒ってなつかなくなると困ると思い、 なんとか猿をなだめる方法はないかと考えた。 そして「朝に三つ、夕方に四つトチの実の餌をやろ う」と言うと、案の定、猿たちは怒りだした。 「それなら朝に四つ、夕方に三つにしよう」と言うと、 猿たちは大喜びしたという故事に基づく。 たとえばトチの実ならぬ「消費税を上げる」けど「給料も上げる」といわれれば?給料は上がったが、その分手当が減ったりして…。 別に会社批判ではありません。故事に基づく一般論です。一般論。
コメントを残す