株式会社 雅夢

ホーム›  ウンスンカルタ

ウンスンカルタ

2013年10月24日

ウンスンカルタってご存知でしょうか?

ウンスンカルタとはいわゆる「南蛮カルタ」のこと。

その歴史は約450年前の室町時代後期にさかのぼります。16世紀後半、

渡来したポルトガルの船員たちによって、この南蛮カルタが伝えられたそうです。

17世紀後半、これを改良したウンスンカルタが生まれ、日本中で流行

しました。その後忘れられてきましたが、不思議なことに日本で唯一、

熊本県人吉地方だけにこの遊びが残り、今日まで伝えられているので

す。


ウンスンカルタは、パオ(棍棒)・イス(剣)・コツ(聖杯)・オウル

(貨幣)・グル(巴紋)の5種類があり、それぞれにスン(唐人)

ウン(七福神)などが描かれた絵札が30枚と数札45枚、計75枚で

遊ぶゲームのこと

簡単なようですが、切り札が変わったり、札1枚に強弱があったりなどして、遊び方も普通のカルタと一風変わっています。見た目は「花札」に似ていますよ。

ところで日常手詰まりになり、上手くいかないような時に、「うんとも、すんとも・・・」といいますが、この語源はウンスンカルタで遊んでいて、行き詰まった様子から生まれたという説もあります。


絵札の柄もまたユニーク。鯛を片手にした恵比寿さん、唐人、西洋の騎士など日本・中国・西洋の文化がごちゃまぜになり国際色豊かで、見ていて飽きることがありません。
さあ人吉へ行ったらウンスンカルタに挑戦してみましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です